補聴器ではなく集音器を使っていませんか?

補聴器と集音器

周りの音が聞こえにくくなったり、話している内容が聞き取りにくくなったりすることを「耳が遠くなる」と言います。
「遠くなる」という表現から、補聴器や集音器などで音を大きくすれば良いと思っている人が多いようです。
特に集音器は、通販などで1万円程度から買えるので、使ってみたいと思うようです。
補聴器と集音器は同じものなのでしょうか?

 
 

集音器は難聴者が補聴目的で使うものではありません

聞こえの状態は人それぞれで、高音が聞こえにくい人、低音が聞こえにくい人、またその程度も千差万別です。
聞こえを良くするためには、それぞれの程度に合わせた補聴が必要です。

実際の例で見てみましょう

聞こえの良い人は、高音から低音まで平均的に音が聞こえていますので、グラフは以下のようになります。

高音が聞こえにくくなった人の例だと、下図の白の部分に音を入れる必要があります。

一般的な集音器は、全体的に音を大きくします。聞き取りを良くしようと、聞こえにくい高音を基準に音量を上げると、低い音が大きくなりすぎて耳へ負担をかけてしまいます。
当然、うるさい!となってしまいつけていられません。
うるさくない程度の音量にすると、高音は聞こえないままですので、効果は感じられません。

では、補聴器の場合はどうでしょうか?
補聴器は、聴力を検査して、その結果に合わせた調整ができます。調整は、高度な知識を持った専門家にしかできません。検査でわかった音の足りない部分に、しっかりと音を入れることで、その人の聞こえにあった、ちょうど良い補聴を行うことができるのです。

 
 

集音器と補聴器の違い

一般的に、集音器は補聴器に比べて安価で、通信販売などでも買うことができます。
医療機器としての管理や規制を受けていないので、安全性は保証されていません。
難聴者が補聴目的で使うものではありません。

補聴器は国の法律で定められた医療機器なので、安心です。
聴力に合わせて、細かな調整が可能です。
調整は医療機関などの専門機関で行います。
聴力に合わせて、定期的に調整することで、長く使うことができます。

 
 

難聴の人が適切に補聴したい場合は補聴器を使いましょう

難聴の人が、聞き取りを良くするためには補聴器を選ぶようにしましょう。
また、より良い状態にするには、高度な知識を持った専門家による検査と調整も重要です。
正確な検査と、適切な調整を行った補聴器を使うと、驚くほどの効果を感じる人も多くいます。
 


 
〜資料〜

監 修 

済生会宇都宮病院 耳鼻咽喉科
主任診療科長・聴覚センター長
医師

新田 清一

済生会宇都宮病院 耳鼻咽喉科
 
言語聴覚士

鈴木 大介


“聞こえる”プロジェクト

無料メールマガジン

 宇都宮方式聴覚リハビリテーションの情報やワンポイントアドバイス、補聴器の最新情報などをお届けする無料メールマガジンです。
ご登録はメールアドレスだけ。登録時には簡単なアンケートへの協力をお願いしています。
※メルマガ配信は不定期で行なっています。